ヒスイについての質問を募集します 新潟県の石となった糸魚川のヒスイ。 みなさんは、ヒスイについてどれくらい知っていますか? このフォームで、ヒスイについて疑問に思っていること、ヒスイについて学芸員に質問したいことを募集し […]
糸魚川のヒスイが新潟県の石になりました 2022年10月19日(水)に、9月16日の『翡翠の「県の石」指定に係る検討委員会』からの提言を受け、2022年11月4日(金)付けで糸魚川のヒスイを「新潟県の石」に指定することが […]
新潟大学理学部サイエンスミュージアムで看板の上掲式と大学との意見交換会を実施しました 新潟大学理学部とフォッサマグナミュージアムは、博物館の設立構想以来、博物館の運営や糸魚川-静岡構造線の断層露頭(フォッサマグナパーク) […]
2022年は鉱物学を世界的に祝う年(MINERALOGY 2022)です 2022年は鉱物学と結晶学の父と呼ばれているルネ=ジュスト・アウイの没後200年にあたります。アウイは方解石が破壊されてできた微細な破片がすべて同 […]
2022年度友の会の会員証更新について フォッサマグナミュージアム友の会の2022年度の入会・更新は、2022年3月1日(火)からとなります。 会員証を更新する場合は、フォッサマグナミュージアム窓口までお越しください。 […]
NHK 「新日本風土記 松本清張 出会いの旅路」 放送決定 松本清張没後30年の企画番組「新日本風土記 松本清張 出会いの旅路」の中で、糸魚川が舞台となった『万葉翡翠』が取り上げられます。小滝川のヒスイ峡などが紹介されま […]
フォッサマグナミュージアムが新潟大学理学部のサテライトミュージアムになりました 新潟大学理学部とフォッサマグナミュージアムは、博物館の設立構想以来、博物館の運営や糸魚川-静岡構造線の断層露頭(フォッサマグナパーク)の改修 […]
令和4年度の石のガイド養成講座の実施について 今年度の石のガイド養成講座は以下のスケジュールと内容で開催を予定しています。 ●石のガイド(初級) ・養成講座は、石の基礎的な知識を知る「基礎編」と石の実験など […]
フォッサマグナミュージアムが地域ESD活動推進拠点に登録されました ESDとは”Education for Sustainable Development”と呼ばれ「持続可能な開発のための教育」と翻訳されます。 21世紀 […]
フォッサマグナパークの断層露頭が国の天然記念物に指定されました 糸魚川市根知のフォッサマグナパークにある糸魚川-静岡構造線の断層露頭が、2021年3月に国の天然記念物に指定されました。 糸魚川-静岡構造線は、日本列島を地 […]
(予告)大雪時における臨時休館について 大雪時や大雪の恐れがあるときは、お客様の安全確保のため臨時休館する場合がありますので、予めご了承ください。 なお、臨時休館する場合は、ホームページでお知らせします。 問い合わせ先 […]
ミュージアムショップのレジ袋有料化 CO2削減・環境保護のため、2020年7月1日よりミュージアムショップのレジ袋を有料化いたします。 レジ袋(L) 1枚 5円 ご理解・ご協力をお願いいたします。