動画で学ぶ

学芸員と行くフォッサマグナミュージアム

 フォッサマグナミュージアムは、1994年に開館した、ヒスイと宝石や化石、日本列島の成立ちが分かる博物館です。2015年に展示内容を全面的にリニューアルしました。
学芸員と一緒にフォッサマグナミュージアムに行ってみましょう。今まで知らなかった、博物館の魅力が見つかります。

糸魚川のヒスイ海岸で石探しをしてみよう

 糸魚川で石探しをする前に必見!!
フォッサマグナミュージアムの学芸員が、糸魚川の海岸での石探しを楽しむ方法を紹介します。
石探しに便利な「ひろっこ」の紹介や、ヒスイの見分け方のコツ、石探しが楽しくなるトリビアなど、この動画を見て糸魚川の海岸での石探しを100倍楽しんでください。

化石の谷で3億年前の化石を探そう

 フォッサマグナミュージアムの化石の谷では、今から約3億年前の珊瑚礁の海に住んでいた、ウミユリや珊瑚、腕足類、三葉虫、ゴニアタイトなどの化石を採集することができます。
道具の使い方や化石の探し方を知って、化石の谷を楽しく利用しましょう!!
※化石の谷は有料施設です。利用方法については、化石の谷ページをご確認ください。

祝!!【国・天然記念物 指定】フォッサマグナパークの糸魚川-静岡構造線断層露頭

 新潟県糸魚川市根知にあるフォッサマグナパークは、日本列島を東西に分断する大断層「糸魚川-静岡構造線」を間近で観察することができる公園です。
2021年に、国の天然記念物に指定されました。

フォッサマグナパーク

マグマの石 火成岩

 石のまち糸魚川には、たくさんの種類の石があります。
マグマが冷えて固まると石ができます。
このような石を火から成る石(火成岩)と呼びますが、どのような種類があるのでしょうか。
糸魚川の海岸の石で説明します。

石を調べる道具

 石は、同じ種類でも形や色が違うことがあります。
石の種類を調べるにはどのような道具を利用したら良いのでしょうか。
糸魚川の海岸の石を使って説明します。

石はどこで生まれる?

 糸魚川の海岸に行くとヒスイなどさまざまな色や形の石を探すことができます。
このような海岸にある石はどこで誕生したのでしょうか?なぜ、糸魚川の海岸にはさまざまな種類の石があるのでしょうか?
フォッサマグナミュージアムのパネルを利用して説明します。

小麦粉ときな粉で日本を作ろう(フォッサマグナ実験)

 日本列島のでき方が簡単にわかる実験です。
弓なりに曲がった日本列島の真ん中に、隠れた地質の大きな割れ目(フォッサマグナ)があります。どのようにフォッサマグナができたのでしょうか。
 小麦粉を使って簡単に再現できます。
割れ方が気に入らなければ何回も実験できます。

アンタークチサイトを作ろう

 フォッサマグナミュージアム特別展「宝石の国展」の企画で実施したアンタークチサイトを作ろうの実験手順です。家で、アンタークチサイトを作ることができます。