海岸で石を探そう
1.海岸の石はどこから来るの?
糸魚川の海岸を歩くと、ヒスイをはじめさまざまな色や形、模様の石があることが分かります。これらの石はどこから来たのでしょうか。
糸魚川の海岸で探すことのできるヒスイは、元は糸魚川の山奥の川にありました。この場所は、小滝川ヒスイ峡や青海川ヒスイ峡と呼ばれ、直径数メートルのヒスイ原石があることから国の天然記念物として保護されています。巨大なヒスイ原石は、川の流れによって砕かれ、小さな砂利となって河口まで運ばれます。そして、海流に乗って糸魚川の海岸にまき散らされます。このように、海岸にある石は、元々川の上流にあったものが運ばれてきたものです。そのため、海岸にある石を見ると、川の上流にどのような種類の石があるか知ることができます。
2.石探しの注意点
必要なだけ拾おう、楽しんだら返そう
糸魚川はユネスコ世界ジオパークに指定され、石を守りながら利用する活動を進めています。糸魚川にはヒスイなどめずらしい石がたくさんありますが、これらも限りある資源です。めずらしいからといって10個、20個と拾うのではなく、必要な分を拾ったら残りは海岸に返し、必要以上に採らないようにしましょう。拾った石を家で楽しんだら、拾った海岸に戻しましょう。みなさまの取組みが、持続可能な石探しにつながります。
大きな石は拾わないようにしよう
海岸にある大きな石は、波で砕けると何十個もの小さな石になります。そのため、大きな石を拾うことは、未来の何十個もの石を拾うことにつながります。石も限りある資源です。未来の小さな石のために大きな石は拾わないようにしましょう。
波が高いときの石探しは止めよう
天候が悪い場合、海岸に打ち寄せる波が高くなります。このような場合は、絶対に海岸に近づかないでください。海が荒れた日に石探しをすることは、危険な行為です。また、波は穏やかに見えても急に高くなることがあります。海岸に背を向けて石を探すことは止めましょう。
3.海岸で石を探そう
糸魚川で石探しをする前に必見!!
フォッサマグナミュージアムの学芸員が、糸魚川の海岸での石探しを楽しむ方法を紹介します。
石探しに便利な「ひろっこ」の紹介や、ヒスイの見分け方のコツ、石探しが楽しくなるトリビアなど、この動画を見て糸魚川の海岸での石探しを100倍楽しんでください。
色々な石を探そう
糸魚川の海岸に落ちている石はヒスイだけではありません。お墓などの石材になる花崗岩や、恐竜の生まれる前の時代のプランクトンの死骸が集まったチャート、磁石に付く蛇紋岩などさまざまな石があります。「石」という名前の石はありません。全ての人間に名前が付いているように、糸魚川の海岸にある全ての石に名前があります。ぜひ、石のリーフレットやいしのまち糸魚川のホームページ、フォッサマグナミュージアムの展示を参考にさまざまな種類の石を探してみてください。
石の名前を調べよう
石は動植物と違い、同じ種類でも形や色が異なることがあるため、石の分類は難しいと感じるかもしれません。フォッサマグナミュージアムでは、石の鑑定サービスを無料で行っており、石の名前を知るお手伝いをしています。海岸に行く前に石について勉強したい場合や、石を拾った後に石の名前を知りたい場合にご利用ください。石の鑑定サービスには、利用日や個数に制限があります。詳しくは、石の鑑定サービスのペーシをご覧下さい。
石を調べる道具
石は、同じ種類でも形や色が違うことがあります。
石の種類を調べるにはどのような道具を利用したら良いのでしょうか。
糸魚川の海岸の石を使って説明します。
マグマの石 火成岩
石のまち糸魚川には、たくさんの種類の石があります。
マグマが冷えて固まると石ができます。
このような石を火から成る石(火成岩)と呼びますが、どのような種類があるのでしょうか。
糸魚川の海岸の石で説明します。
石はどこで生まれる?
糸魚川の海岸に行くとヒスイなどさまざまな色や形の石を探すことができます。
このような海岸にある石はどこで誕生したのでしょうか?なぜ、糸魚川の海岸にはさまざまな種類の石があるのでしょうか?
フォッサマグナミュージアムのパネルを利用して説明します。