チバニアン
―日本の地名が初めて地質時代の名前に―
2020年1月17日、国際地質科学連合が、今から約77万年~12万6千年前の地質時代をチバニアン(千葉時代)と呼ぶことに決定しました。千葉県市原市にある地層が国際標準模式地となります。
市原市の地層が選ばれたのは、地層の年代の境界となる地磁気の逆転現象がよく記録されているためです。
チバニアンの露頭
地質時代表。チバニアンは、新生代第四紀更新世の中期にあたります。
国際標準模式地(GSSP)とは?
地層には、時代ごとにジュラ紀や白亜紀などの名前が付いています。これらの地層の時代の境界が最もわかりやすい場所として認定されるのが、国際標準模式地です。
国際標準模式地は世界に1か所だけであり、認定されると金色の杭(ゴールデンスパイク)が露頭に打ち込まれます。日本にこの金色の杭が打ち込まれるのは初めてのことです。
引用:地質学雑誌 121巻(2015)3号 p.I-II
口絵 ジュラ系基底の国際境界模式層序・位置(オーストリア,クーヨッホ)
三上 禎次, 石田 啓祐, 佐藤 峰南, 尾上 哲治, 鈴木 寿志
地磁気の逆転現象とは?
コンバスの針は、北極側にN極、南極側にS極が引き寄せられます。これは、地球が大きな磁石のように磁場を帯びているためですが、長い年月でみると地球の磁場は度々反転していることがわかっています。
地層の中には磁鉄鉱という磁石に付く鉱物が含まれていることがあり、この磁鉄鉱の磁場を調べることで、過去の地球の磁場について調べることができます。
山陰海岸ユネスコ世界ジオパークにある兵庫県豊岡
市の玄武洞は、この地磁気の逆転現象が世界で初めて発見された場所として有名です。1929(昭和4)年に、京都大学の松山基範博士が発見したため、その功績をたたえて、現在までに最後の地磁気の逆転現象の時期(249万~72万年前)を松山逆磁極期と呼んでいます。
玄武洞