2023(令和5)年度 石のガイド養成講座(上級) 申込みページ
※石のガイド養成講座(上級)は石のガイド初級合格者が対象となります。初級合格者以外は受講できませんのでご注意ください。
【申込み方法】申込みたい回のフォームに必要事項を記入し送信してください。申込者が多数の場合は抽選となります。当選者のみ、実施日の5日前までにご連絡いたします。落選の場合はご連絡いたしませんので、ご了承ください。
●石のガイド(上級)
・石のガイド(初級)合格者向けの講座です。
・養成講座は、研磨片や薄片を利用して石の組織を観察する「応用編①・②」と石の分類と同定作業を実際に行う「実践編」の2種類があります。
・2024年3月24日に実施する石のガイド試験(上級)を受験するためには、「応用編①・②」を1回ずつと「実践編」を2回受講する必要があります。
※日程と申込みフォーム
「応用編① 火成岩・堆積岩の分類」
・火成岩と堆積岩の組織を研磨片や薄片を通じて学びます。
・海岸や受講者が持込んだ石を利用して石の分類と同定作業を行います。
10:00-12:00 火成岩の研磨片や薄片の観察
13:00-14:00 堆積岩の研磨片や薄片の観察
14:00-16:00 石の分類と同定作業
・1月13日(土曜日) 「応用編① 火成岩・堆積岩の分類」 申込みフォーム 1月5日(金曜日)申込み締切り
・1月27日(土曜日) 「応用編① 火成岩・堆積岩の分類」 申込みフォーム 1月19日(金曜日)申込み締切り
「応用編② 変成岩の分類」
・変成岩の組織を研磨片や薄片を通じて学びます。
・海岸や受講者が持込んだ石を利用して石の分類と同定作業を行います。
10:00-12:00 変成岩の研磨片や薄片の観察
13:00-16:00 石の分類と同定作業
・1月14日(日曜日) 「応用編② 変成岩の分類」 申込みフォーム 1月5日(金曜日)申込み締切り
・1月28日(日曜日) 「応用編② 変成岩の分類」 申込みフォーム 1月19日(金曜日)申込み締切り
・2月3日(土曜日) 「応用編② 変成岩の分類」 申込みフォーム 1月26日(金曜日)申込み締切り
「実践編」
・実践編では、学芸員と海岸や受講者が持込んだ石を分類・同定しながら、糸魚川の石の見分け方について実践的に学びます。
13:30-16:00 石の分類と同定作業
・2月24日(土曜日) 「実践編」 申込みフォーム 2月16日(金曜日)申込み締切り
・2月25日(日曜日) 「実践編」 申込みフォーム 2月16日(金曜日)申込み締切り
・3月2日(土曜日) 「実践編」 申込みフォーム 2月23日(金曜日)申込み締切り
・3月3日(日曜日) 「実践編」 申込みフォーム 2月23日(金曜日)申込み締切り
※応用編、実践編共に受講者が持込んだ石を分類・同定に利用します。
糸魚川で採取した不明な石、同定したい石を会場にお持ち込みください。
個数制限はありませんが大きな石(15cm以上)を持込むことはお避けください。
持込んだ石は参加者と学芸員で、議論しながら同定していきます。
※申込み多数の場合は、初回参加者を優先させていただく場合があります。
●石のガイド試験(上級)
・石のガイド資格を利用して石の販売を行うことはできません。受験時に「この制度を利用して石の販売しない」旨の誓約書に署名していただきます。
※日程
2024年3月24日(日曜日)
※試験内容
・石のガイド試験(上級)
以下の試験を予定しています。
①実技試験・筆記試験(100点) 実際の糸魚川にある海岸の石が判別できるか、石の特徴や成因について説明できるか問います。
※連絡方法
石のガイド試験(上級)受験資格者には個別にメールまたは葉書にてご連絡します。
●石のガイド認定
・合格者には、合格証(カードやバッジ)を配付します。